目次
@switch用のコントローラーを買ってみた
今回買ってみたコントローラーは、こちらです。
タイトルがめっちゃ長いですが、まとめるとswitchで使えるコントローラーです。
⇒Switch コントローラー [2020最新] 無線 HD振動 小型6軸ジャイロセンサー搭載
純正品ではないので安いのですね。
「果たして実際に使えるのか?」といった不安が少し。。。
評価を見てみた感じ「遅延が、、、」みたいなコメントが気になりましたが、
フレームレートレベルの対戦ゲームをするわけではないので、
試しに購入してみました。
@実際に買ってみた商品がこちら
純正品のものと比べて安かったので、
不安はありましたが普通のコントローラーでしたね。
ボタンも押し心地〇、掴み心地〇。
ワイヤレスコントローラーなので、充電をして使うものなのですが、
ケーブルはタイプCのもので接続が出来るように作られていました。
(ケーブルは入っていなかったような? 記憶がない)
タイプCのケーブルは、他の機器でもよく使われているので、
そういったケーブルを流用して使うこともできます。
うちの場合だと、PCでスマホを接続するさいにタイプCのケーブルを使っているので、
外出する時やゲームをやっている時は同じケーブルを使っています。
(タイプCのケーブルは100均とかコンビニとかでも売ってます)
@実際に接続してみた
Amazonの評価を見てみると「接続出できない!」ってコメントがあったので、
実際に接続できるのか不安でしたが、接続することができました。
ただし、すんなりと接続出来たわけではなく、
最初は、真ん中にあるHボタンを押しても、接続番号を表す光ってる場所が点滅するだけで、
「どうやったら接続することができるのだろうか?」といった感じでしたね。
うちの場合は「持ちかた/順番を変える」から何度かコントローラーをカチカチしてたら
接続することができましたが、有線で接続した方が確実かもしれませんね。
説明書に記載されている内容や、
Amazonの販売ページに記載されている方法で、
接続することが出来ない時は、有線で試すのもいいかもしれません。
@実際にゲームをしてみた
Amazonの評価コメントに「遅延がある」などの書き込みがありましたが、
ファイナル・ファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター(FFCC リマスター)を
やってみた感想としては、特に遅延は感じられませんでしたね。
アクションゲームなので、遅延があると困るタイプのゲームなのですが、
これくらいのアクションゲームなら十分使えるもののようです。
コントローラーも軽く、大人の手で持ってちょうどいい大きさ。
また、バッテリーは、5~6時間ほど持ち、長時間のプレイにも対応しています。
バッテリーが無くなりそうになったら、充電しながらでもゲームはできるようです。
食事休憩など少し長めの休憩を取る時も、操作のしない時間5分ほど続くと、
自動的にコントローラーの電源がOFFになる仕様です。
電源がOFFになった時は、
コントローラーのHのボタンを押して電源を入れてから、
「L+R」をした後にAで再接続をすることができます。
この仕様があるので、私のように電源管理が面倒な人でも、
次にゲームを始めた時に「バッテリーがない!」ってことを防いでくれます。
(再接続が面倒になることもありますが)
@最後に
switchの横についている小さなコントローラーでやってもいいですが、
コントローラーの形が特殊なので、手にあったものでやりたかったんですよね。
コントローラーを探している人の参考になればと思います。
Amazonでコントローラーを調べた時は、
どれがいいのか悩んだのですが、買ってよかったなと。
まーダメだったら返品すればお金は帰ってくるので、
試してみるのもいいかもしれません。