目次
@ヌーベルとは?
バレンシア地方の砂漠地帯に出現するワールドボスです。
ヌーベルが出現する場所は、
・現在地が表示されない
・砂漠の病気になることがある
・単純に遠い
など、あまり立地に恵まれていないワールドボスでもあります。
ただ、報酬が強化されたことにより
以前のように制限時間内に倒せないことがなくなりましたね。
@砂漠の病気について
バレンシア地方の砂漠地帯では、
HPが継続的に減少する「熱中症」「低体温症」になることがあります。
結構、重めのデバフなので、
・熱中症状態を回復する「精製水」
・低体温症状態を回復する「トウシキミ茶」
を持って向かった方が安全です。
@ヌーベルの湧く場所
ヌーベルは、砂粒バザールから近い場所に出現します。
砂漠地帯では、目的の場所までの自動移動をすることができないので、
砂粒バザールから手動で移動する必要があります。
砂粒バザールから移動する場合は、
マップが使える位置からヌーベルが出現する場所まで真っすぐ行けるように、
キャラクターの向きを調整してから移動をすると、迷わずに行けます。
迷うのが心配な人は、
事前に「探検家の羅針盤の部品」を3つ入手し、
古代探検家の羅針盤(3日)を持っておくと、
砂漠地帯でもマップが使えるので安心です。
@知識の入手方法
『イベルブオアシスにいる「厩舎番:ユジン」』の連続依頼を
クリアすることで手に入れることが出来ます。
依頼の報酬で知識を入手することができますが、
知識の等級がCやBといった低いものになることがあります。
そんな時は、知識を所持してない状態で、再度ユジンに話しかけることで、
行動力を消費してヌーベルの知識を入手することが出来ます。
知識は、カルフェオンの図書館で削除をすることが出来ます。
図書館とイベルブオアシスにそれぞれキャラクターを派遣させ、
獲得役と削除役に分けて、厳選をするのがオススメです。
@死亡した時の復活場所
ヌーベルで死亡した場合『巡礼者の聖所-誠実』で復活します。
近場の拠点ではありますが、
砂漠では現在位置が表示されず、戻るまでに時間もかかります。
そのため「エリアンの涙」を使って復活するのがオススメです。
@キャラを待機させておくオススメの場所
事前にサブキャラを待機させておく場合は、
ヌーベルが出現する付近に「寂しいガリエヴァ」というNPCがいるので、
この付近に待機させておくのがオススメです。
@ヌーベルとの戦闘
〇ヌーベルとの戦闘の流れ
特別なギミックなどはなく、ひたすら攻撃を当てて倒すだけです。
かなり自由に動き回るので機動力のあるキャラで参加するのがオススメです。
ヌーベルの正面に立つと、ひっかく攻撃や炎のブレスなどの攻撃が、
モロに当たりますので、横や後ろから攻撃します。
〇特に注意したい攻撃
ヌーベルからの気を付けたい攻撃として、
「ダウン攻撃からの炎のブレス」の流れで攻撃してくることがあります。
このダウン攻撃を喰らった後に、
炎のブレスの直線状にいると、モロに攻撃を受け、死亡する可能性があります。
直前のモーションとして、
「フワっと浮く動作が見えたらガードまたは回避」をすることで、
ダウン攻撃を防ぐことができます。
@ヌーベルからの報酬
〇ヌーベルの封印された補助武器箱
ヌーベルの補助武器は、現在実装されている補助武器の中で、
最も攻撃力の高い補助武器となります。
どちらかというとPVPをする際に使われる補助武器で、
攻撃特化のキャラを作成する時に使われる。
〇秘めたるヌーベルのオーラ
『貿易管理:アトイ・バラクス』に、
秘めたるヌーベルのオーラ×100を渡すことで、
ヌーベルの封印された補助武器を1回入手することができます。
また、補助武器箱と交換した後は、
オーラ1個に対して、記憶の破片1個と交換ができるようになります。
交換先のアトイ・バラクスは砂粒バザールにいるNPCです。
厩舎番のいる通りにいるので、すぐに見つけることが出来るかと思います。
〇ヌーベルの皮の欠片
町の製作所で、ハウジングアイテムの「ヌーベルの像」の素材アイテムです。
ヌーベルの像は、
「2時間、全ての攻撃力+15、全ての抵抗+5%」
といった効果があります。
〇完全なヌーベルの逆鱗
完全なヌーベルの逆鱗は、
逆流したガーモスの心臓を入手することが出来る依頼で400個必要になります。
@最後に
ヌーベルの湧く場所は砂漠地帯です。
熱中症や低体温症になるので、精製水・トウシキミ茶は必須です。
持っていくのを忘れないようにしましょう!