目次
@はじめに
黒い砂漠は基本無料で出来るゲームですが、
課金で手に入るアイテムという物が存在します。
黒い砂漠の課金アイテムは『基本的に買い切り!』です。
そのため欲しいものを確実に買うことができ、
「~万円使っても狙ったものが出なかった。。。」
なんてことはないので、ある意味安心です。
(まー闇がないとは言いませんが!!)
ただその分値段が高く設定されているので、
無計画にたくさんのものを買うといい出費になります。
このページでは個人的にオススメの課金アイテムを
紹介して行きたいと思います。
@倉庫のマス
各首都・町の倉庫は貢献度で使うことで利用できるマス増やすことができますが、
貢献度は使い道が多く、貢献度が常にカツカツの状態になりがちです。
そこで、倉庫に課金をすることで『間接的に貢献度を増やす』ことが出来ます。
各首都・町の倉庫は、アカウント内の
全てのキャラクターで恩恵を受けることが出来ます。
特に、ベリア・ハイデル・カルフェオンといった
よく立ち寄る場所の倉庫を優先的に拡張するのがオススメです。
@倉庫管理メイド・取引管理メイド
倉庫管理メイド・取引管理メイドを利用することで、
その場で倉庫・取引所倉庫からアイテムを出入れすることが出来ます。
・狩りをしてる時のガラクタアイテムを預ける
狩場で入手できるガラクタアイテムは搭乗物に貯めていくことが多いですが、
場所によっては搭乗物を近くに置くことができない場所もあります。
そんな時に倉庫管理メイドを利用して、
街の倉庫に直接アイテムを収納することで、
長く狩りをすることが出来ます。
・販売できるアイテムの出入れ
狩場で入手できるアイテムに
・レア泥(アクセサリーなど)
・調合アイテム(古語で記録された巻物など)
は、街の倉庫に預けると1つにつき1マス使うため、
重ねて収納することができる取引所倉庫に預けたいです。
そんな時に取引管理メイドを利用して、
取引所倉庫に直接アイテムを収納することで、
長く狩りをすることが出来ます。
・管理メイドの性能
取引管理:アイテム取引所より1種購入可能
倉庫管理:現在いる地域の倉庫に1種のアイテムを100TLまで
共に再使用時間は20分
と、こんな機能があります。
・最終的にたくさん増えるメイドさん
黒い砂漠での冒険に慣れてくると、
管理メイドに頼ることが多くなってきます。
最初は数人だったメイドも、
最終的に数十人になることもありますね。。
(現在、30人)
@機能アバター(クリナリアンは少し例外)
アバターには、通常アバターと機能アバターの2種類があり、
冒険を快適にしてくれる機能アバターがオススメです。
例を挙げると
・倉庫から直接素材アイテムを加工できる
・泳ぐ速度のアップ
・料理・錬金時間の短縮
・キャラ名が表示されない
などの効果のあるアバターがあります。
このアバターはアイテム取引所で販売することができず、
また抽出を使ってクロンにすることができません。
クリナリアンは料理時間が短縮される機能アバターですが、
他の機能アバターとは異なり、通常アバターのセット効果もあります。
ただし、アバターに水晶をセットできませんので、
そのうち水晶の装着を考えている人は、ご注意ください。
最近は、バフが優秀になったので、
アバターに水晶が無くても問題ないかもしれません。
@ペット
ペットには、
・狩りなどの戦闘でドロップしたアイテムを自動で拾ってくれる
・バフ、特殊効果の追加
という機能があります。
・ドロップしたアイテムを拾う
黒い砂漠での狩りの金策は、
『強い敵を倒す!というよりも弱い敵をひたすら討伐!』といった感じです。
第1世代のペットだと最大で4秒に1回ドロップ品を拾ってくれますが、
戦闘でのドロップ品はそれ以上あるため1匹では足りません。
そのためペットを最大数の5匹まで出すことで金策効率が上がります。
・バフ、特殊効果の追加
また、ペットには2種類のスキルがあり、
・ペット特有のスキル
・レベルで獲得できるスキル
があります。
・固有 :生活経験値増加、自動釣り上げ時間短縮など
・レベル:戦闘経験値増加、幸運増加など
ペットを買うときは見た目だけでなく、
固有スキルを見ながら買うといいかもしれません。
・ペットを掛け合わせて世代を上げる
ペット同士を掛け合わせることで、
より性能の高い効果のあるペットにすることが出来ます。
そのため、ペットがたくさん必要になるので、
定期的にやってくるペットの配布や割引販売時に、
アイテム取引所に流れるペットを購入して、
世代を上げるのがオススメです。
・最初1世代で様子を見る
現在では、ペットが入手できる依頼だけで、
5体以上を無課金で入手することが出来ます。
試しにペットを使ってみて、
物足りないようなら、課金をするのがオススメです。
@ナパルトキャンプ
テントでは『アイテムの修理』『簡易商店』『簡易倉庫』の機能があります。
依頼で貰えるテントには有効制限がありますが、
こちらの課金キャンプには一切制限がありません。
・アイテムの修理・簡易商店
ポーションの購入、装備の修理をその場で出来る機能が優秀で、
狩場でポーションが足りなくなった場合や、ボス担当の専用キャラがいる場合、
町に戻る必要がないため、非常に便利です。
・取引管理メイドとの併用
採集道具を取引所倉庫に預けておき、必要な際に取引所倉庫から取り出します。
取引所倉庫に預けることが出来るアイテムは、耐久度が減ってないアイテムに限られるので、
キャンプを使って回復させることで、再度取引所倉庫に預けることが出来ます。
・アイテムドロップ確率がアップするバフ
当初にはなかったのですが、アイテムドロップ率がアップするバフが購入できるようになりました。
10m=10%、20m=20%と、最大50%までアイテムドロップ確率を上げることが出来ます。
高レベルの狩場で金策をしている人には、役立つバフです。
@労働者宿舎
黒い砂漠の機能の1つに労働者派遣というものがあります。
労働者を各地に派遣させて素材アイテムを取ってきてもらうものです。
労働者は町に1人雇うことができ、追加したい場合は宿泊施設を借りる必要があります。
しかし、『貢献度不足』『ベリア村のように労働者が足りない』ことがあります。
そんな時にこの課金アイテムが役に立ちます。
各町に3個までと制限がありますが、
・貢献度を消費しないで労働者を増やすことが出来る
・派遣労働者が増えることで素材回収が捗る
といったメリットがあります。
生活熟練度の加工では、素材アイテムを大量に使用するため、
加工箱貿易で金策をしている人は、金策が捗ります。
@キャラクタースロット拡張
初期状態では6キャラ作れる状態ですが、
冒険が進んでくるとボス担当・デイリー担当・生活担当のように、
キャラクターに役割を持たせることが多いです。
『今のままじゃ足りないな~』と感じ始めたら、
キャラクターを増やすことをオススメします。
このアイテムを買うときに注意したいのは、
『キャラクター制作可能数以上、買えてしまうこと』です。
余剰分は、課金バックの肥やしとなってしまいます。
買うときは現在のキャラクタースロットがいくつなのか、
しっかり確認をしてから買いましょう!
@キャラクターの重量
キャラクター別のアイテムであり、
最大所持重量を上げてくれるアイテムです。
常に販売されているものは200LTまですが、
定期的に250LT、300LTといった課金アイテムも売っています。
キャラクター別で購入しなければならないアイテムなので、
課金をする時はよく考えてから購入をしましょう!
・加工、料理、錬金をするキャラにオススメ
個人的にオススメの課金先として、
加工、料理、錬金をするキャラクターを1キャラ決めて、
そのキャラに重量課金をするのがオススメです。
・狩り用のキャラには重量課金よりも先に。。。
狩りで金策をするキャラに重量課金をしてもいいのですが、
狩りに関しては上で紹介した倉庫・取引管理メイドの方が重要なので、
そっちの方が優先となりそうです。
@バックのマス
このアイテムはキャラクターごとに必要になるアイテムです。
バックマス無課金でも60マスほどストーリーや依頼をやれば開きます。
・釣り専用キャラにオススメ
『様子を見て足りないようなら課金』がいいですね。
ただし、長時間放置ができ、釣りをするようなら、
早めに釣り専属のキャラを作り、バックマスに課金するのがオススメです。
鮮魚は1匹につき1マス使うので、長時間放置をする時は60マスでは足りません。
釣り放置だけで月100m以上稼げるので課金して損はありません。
@アイテム刻印
このアイテムは耐久度消費を50%、修理費を33%減少させてくれるアイテムです。
人によっては、あまり馴染みのないアイテムかもしれませんね。
・釣り竿、浮きに刻印をする
このアイテムは武器や防具といったアイテムに使うのもいいのですが、
どちらかというと放置釣りで金策をしている人にはなくてはならないアイテムです。
バレノス釣り竿などの耐久度の回復できる釣り竿に刻印をすることで、
より多くの魚を釣ることが出来ますのでオススメです。
・馬蹄、馬車の車輪に刻印をする
馬のレベリングをする際に、
長時間放置で馬を走らせておくことがあります。
馬蹄や車輪は、移動速度を上昇してくれるアイテムなので、
時間あたりの獲得経験値が増加します。
そのため、刻印することでアイテムの効果時間を延ばすことで、
馬のレベリング効率を上げてくれます。
・刻印する際の注意点
刻印する際の注意点として、
刻印は取引所倉庫に預けると消えてしまいます。
そのため、上で紹介したような方法で、
採集道具を取引所倉庫に預ける場合は刻印しない方がいいです。
@搭乗物アバター(馬・ラクダ・馬車・船)
搭乗物の見た目を飾るアイテムになります。
アバターにはそれぞれ効果があり、HPや持久力が増加したりします。
馬具の種類にこだわらずに4部位以上装備させると、
『スキルを習得する確率+10%』といった効果があります。
8世代の駿馬や幻想馬を育てる時には、
出来れば装備させてレベリングをさせたいアイテムとなりそうです。
@馬笛
馬を呼んで近くまでくる距離が延びるアイテムです。
これだけの機能ですがPVPをする人には必須アイテムです。
安全な場所で馬を降り、すぐに素早く移動したい時などに使われます。
また、よく馬の位置が分からなくなる人や、馬のいる場所まで移動するのが面倒な人にもオススメです。
馬笛の上位互換アイテムとして、天馬の角笛が実装されました。
馬笛は500m以内に馬がいなければ呼び出すことができませんが、
天馬の角笛なら制限なく呼び出すことが出来ます。
馬笛から天馬の角笛にすることもでき、
・馬笛と天馬の気概が工作加工
・デイリー依頼でアタニスの薬果を30個集め、専用依頼をクリア
で入手することが出来ます。
@家門バック
家門バックのスロットを増やしてくれます。
専用の依頼で4マスまで増やすことができますが、
エリアンの涙、スクロールを入れて置くと便利です。
・エリアンの涙
キャラクターが死亡した際に、
家門バックに入っているエリアンの涙から復活をすることが出来るので、
家門バックに入れておくことにより、在庫管理が楽になります。
・スクロール
戦闘経験値追加獲得スクロールも、
エリアンの涙と同様に家門バックから直接バフを利用することが出来るため、
在庫管理が楽になります。
@アバター:下着
幸運上昇・アバターのセット効果が付くアイテムとなります。
アバターには4、6、8セット効果が存在し、
下着を装備させるとなると8セット効果狙いになります。
@アクセサリー(眼鏡)
眼鏡はモンスターを倒したときに知識を得られる確率が50%上昇します。
モンスターの知識には、等級があり、
等級が上がるほど、アイテムドロップ確率が上昇します。
最初は、熟練の冒険者になるとアイテムドロップ確率のために
知識の厳選をすることもあるので、その時に眼鏡の効果が助けてくれます。
ただ、知識の獲得確率を上げる方法は、ペットの固有スキルや、
料理・エリクサーなどのバフもあり、眼鏡を装着しても劇的に厳選が楽になるわけでないので、
あったら便利なアイテムです。
@インテリア
黒い砂漠では家を借りてハウジングをすることが出来ます。
家具は依頼や作成で作ることが出来ますが、
少し凝った内装にしようとすると課金家具を使うことでより、
理想てきな内装になるかと思います。
課金家具を買うことで特殊なバフが付くわけではありませんが、
様々な家具を使うことで凝った内装にすることが出来るので、
色々な家を覗いて見るのも参考になるかと思います。
@最後に
全部を一気に揃えようとすると、
お財布にかなりのダメージが入ります。
まーお金が絡むことですので、
自分のプレイスタイルに合った課金をしていくことが大切かと思います。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。