目次
@労働者とは?
拠点に派遣して素材アイテムを取ってこさせたり、
村や首都でアイテムを作らせたりと冒険の手助けをしてくれます。
@労働者の種類・レベル・等級
〇労働者の種類
労働者には、ゴブリン・人間・ジャイアントの3種類が存在します。
(説明が面倒になるので、カーマスリビア地方は除きます)
・ゴブリン
この3種類の中で1番素早く行動させることが出来ます。
1回当たり作業が長いものをやらせるときに便利です。
ただし行動力が少ないので小まめに行動力の回復が必須です。
・人間
この3種類の中で1番幸運が高いです。
労働者派遣の副産物を狙って派遣させる時に活躍します。
可もなく不可もなくな労働者。
・ジャイアント
この3種類の中で1番行動力が多い。
行動力が多いので作業時間が短いものをやらせても安心して放置出来ます。
ただし1番作業時間が遅い。
〇労働者のレベル
労働者の最大レベルは30レベルです。
5レベルごとにランダムでスキルを覚え、計7つのスキルを覚えます。
スキルを変更させたい場合は、
30レベル以降の経験値を50%消費することで替えることが出来ます。
〇労働者の等級
オレンジ > 黄色 > 青 > 緑 > 白
等級が上がるごとに行動力が増え・素早く作業させることが出来ます。
また10レベルごとに昇級機会が与えられ、
合格すると1つ上の等級に上げることが出来ます。
@労働者が雇える場所『作業監督』
労働者の雇える村や首都には『作業監督』というNPCがいます。
マップだとツルハシのアイコンですね。
どこに作業監督がいるか分からない場合は、
ミニマップ横のNPC検索から探すことで現在地から1番近い作業監督への道案内が出ます。
@労働者の雇い方
労働者の雇い方は2種類あります。
・労働者取引所で他のプレイヤーが販売している労働者を買う
・労働者契約で行動力5で1回ランダムで出る労働者を雇う
どちらもメリット・デメリットがあります。
〇労働者取引所で労働者を購入する
労働者取引を開くと販売されている労働者が出てきます。
メリット
・レベルの高い労働者をすぐに雇うことが出来る。
デメリット
・プレイヤーが販売してる労働者なため、欲しい労働者がいないことも多い。
・等級の高い労働者だと10m前後の費用が必要。
個人的には~
自分のプレイスタイルに合った職人の労働者を見つけた時は即買いです。
労働者を育てるのはかなり手間がかかるため、
小まめに労働者取引所を覗き売っているようなら即買いましょう!
貢献度に余裕のある人は、雇える労働者を1マス開けとくといいかと思います。
〇労働者契約で労働者を雇う
労働者契約を選択すると通知が出ます。
これをYESを選択。
すると労働者がランダムで出てきます。
労働者を買うよりは安く済ませることが出来ますが、
等級の高い労働者は出づらいので青等級くらいが現実的です。
白・緑は作業時間が凄まじく作業が遅いので
最低でも青が出るまでひたすら回しましょう!
*注意*
初めての村や首都だと倉庫にお金を入れてないため、
『いい労働者が出てきても雇えない!』
なんてことはよくあることです。
労働者を雇う時は、倉庫にお金が入っているか確認してから雇いましょう!
〇プレイスタイルに合った労働者の選び方
労働者は、自分のゲームスタイルに合った選び方が必要です。
『ゲームにインしたまま長時間の放置が出来るか・出来ないか』
のどちらかになると思います。
・長時間の放置が出来る人
ジャイアント・人間がオススメ!
長時間の放置が出来るので行動力の多い労働者の方がいいかと思います。
ゴブリンだと行動力をすぐに使い切ってしますのでオススメしません。
・長時間の放置が出来ない人
人間・ゴブリンがオススメ!
労働者はログアウト中も作業をしてくれますが圧倒的に作業が遅いです。
ログイン中にどれだけ作業できるかが重要となってくるため、
作業速度の速い労働者がいいかと思います。
@労働者の人数を増やす
労働者が雇える村・首都では、1人の労働者を雇うことが出来ます。
1人では足りない!
という人には『宿泊施設』を貢献度で借りることで追加で雇うことが出来ます。
宿泊施設の借り方は倉庫と同じです。
貢献度を使うのと場所によって宿泊施設の数が違うので、
よく考えながら労働者を雇いましょう!
@最後に
初めて労働者を雇うならベリア村・ハイデルがオススメです。
この2か所は少ない貢献度でも労働者を働かせることが出来ますしね。
初めての労働者派遣先として、
ジャガイモ・小麦といった穀物に労働者派遣させると
今後の冒険に役に立つかと思います。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。