目次
@深海の涙とは?
エフェリア重帆船で利用するアイテムで、
主にデイリーで入手することができます。
しかし、デイリーの内容がマゴリアにいるブラックセイバーという、
海洋生物を倒さなければ入手できないので、1回クリアするのに時間がかかります。
毎日できない人は、その分完成までの時間が伸びてしまうので、
釣りで入手することで完成を早めることが出来ます。
@パプアクリニで釣りをする
〇パプアクリニのある場所
推薦依頼の「パプアクリニ」関連の依頼で行くことになるので、
知っている人も多いかと思いますが、カーマスリビア地方の左側にある島です。
〇オススメの釣りポイント
パプアクリニの中心にある小島が安全地帯のため、
釣りをするのに最適です。
ただ、他の人も釣りをしているので資源の状況は、
常に枯渇状態のため、魚がかかるまでに少し時間がかかりますね。
〇貿易管理人がいる場所
拠点管理人が、兼任しており貿易商人でもあります。
そのため、ここで釣った魚を販売できます。
陸地を回って行くより泳いで渡った方が早いので、
「お魚アバター」「シャークアバター」があると泳ぐ時に快適ですね。
〇装備が修理できる場所
装備の修理は船を預ける際にお世話になる「渡し守」ですることができます。
少し遠いので「ナパルトキャンプ」があると移動しなくて済むのでオススメです。
キャンプを使う際は、釣りをしている小島ではキャンプを使うことが出来ないので、
たまに戦争をしている広場でキャンプを使いましょう!
@実際に釣りをしてみた感想
〇実際にどれくらい釣れたのか?
放置時間中の金策を考えずに、
2か月ほど釣りをしていたのですが、
だいたい週に1~2個といった感じでした。
全く釣れない週があったり、1日に2個釣れる日があったりと、
あくまでも補助的な感じで入手する場所のようです。
〇釣りをしていて困ったこと
ずっと島に籠って釣りをしていたのですが、
「古代遺跡結晶の欠片」の処理に困りましたね。
取引管理メイドを使って取引所倉庫にしまっていたのですが、
「釣れた数>取引管理メイド」なので、段々とバックを圧迫していく感じですね。
バックが一杯になって釣りが止まるのが嫌だったので、
最近は黄色等級以下の魚を捨てる設定にして、
魚をなるべく釣らないようにしています。
@最後に
深海の涙は、カラスコインを使って交換しようとすると、
1個当たり3900枚持っていかれるので、交換のしづらいアイテムです。
そのためデイリーをメインとして、
釣りでも入手すると必要数を確実に揃えることが出来ます。
デイリーだけでもいいですが、しんどいですしね。