【黒い砂漠】オススメの職人労働者の手に入れ方

@はじめに

この記事では、すでに拠点へ労働者を派遣させており、

ある程度、冒険が進んだ人向けの記事です。

 

最初は、熟練以上の労働者を雇用し、拠点へ派遣させます。

ある程度、冒険も落ち着いてから、労働者の厳選をしていきましょう!

 

@職人労働者とは?

労働者の中で一番等級の高い労働者となります。

労働者は5レベルごとにスキルを覚えますが、

スキルの中には職人労働者のみが覚えることができるスキルがあります。

 

拠点作業や制作をさせる時は、

徐々に職人労働者に替えていきましょう!

 

@職人労働者を手に入れる方法一覧

職人労働者を手に入れる方法は3つあります。

それぞれメリットとデメリットがあるので、

1つずつ見ていきましょう!

 

〇労働者取引所を使う方法

・メリット

欲しい労働者をすぐに手に入れることが出来る。

買うのに14m前後のシルバーがかかりますが、

自分のプレイスタイルに合った職人の労働者が手に入るなら安いものです。

売っていたら即買い)

 

・デメリット

他のプレイヤーが販売しいる労働者なので、

基本的に「欲しい労働者が販売されていない」ことの方が多いです。

欲しい労働者がいる場合には、日に1度は『労働者取引所』を覗いてみましょう!

 

〇労働者契約で職人労働者を狙う

・メリット

労働者契約で職人が出た場合、

契約するのに格安で雇うことが出来ます。

欲しい労働者が出た場合は即雇いましょう!

 

・デメリット

職人の労働者が出てくるだけでもかなりの低確率となります。

狙って出すのは、あまり現実的な方法ではありません。

 

〇等級の低い労働者を昇級させていく

・昇級とは?

専門以下の労働者は、10レベルごとに昇級の機会が与えられます。

労働者の上限レベルは30なので合計で3回の昇級が出来ます。

 

一人だけ昇級を実行することができ、労働者は1日かけて昇級をします。

その間、他の作業をすることができません。

パールによって短縮可能)

 

昇級に成功すると現在の等級から一つ高い等級へと変化します。

失敗した場合は昇級機会が減っただけで何も変化がありません。

 

・メリット

昇級には失敗する可能性もありますが、数をこなせばそのうち出来ます。

 

・デメリット

昇級には1日かかります。

また昇級を行えるのは1人ずつのため、

職人の労働者の数を揃えるとなるとかなりの時間を必要とします。

 

@オススメの昇級の仕方

〇取りあえず青等級の労働者

労働者契約で青等級の労働者を雇います。

これは単純に派遣させて作業させる用の労働者なので緑等級でも構いません。

青等級は比較的出易いので、出来れば青を目指しましょう!)

 

この時に雇える人数の限界まで雇うのではなく、

1マス開けておくことが大切です。

 

〇労働者契約で専門を出す

青等級よりもかなり出づらいですが、

自分に合った専門の労働者が出るまで引き続けましょう!

日を分けて、行動力が貯まったらといった感じで)

 

専門の労働者を出すことが出来たら、

拠点に派遣させている労働者と入れ替えます。

 

派遣させてる青等級の労働者は解雇させ、

また1マス空いている状態にし、順次専門以上に入れ替えていきます。

 

〇専門の労働者を昇級させる

労働者派遣をさせているとレベルが上がっていくかと思います。

20レベルになったら昇級させます。

(2回出来るため)

 

・もし2回とも昇級が失敗した場合は?

マスに空きがある場合は、また拠点作業に戻します。

マスに空きがない・新たに専門の労働者が雇えた場合は、

「労働者取引所に登録」or「解雇」します。

 

労働者を20→30にするには、

1→10よりもより経験値が必要となります。

時間がかかる上に昇級に失敗した時の徒労感がすごいので、

新しい労働者をどんどん雇って20で昇級させるのがオススメです。

 

@最後に

労働者契約で専門は行動力400近く使っても、

全くでないこともあります。

 

なので行動力が少ない・動かせるキャラが少ない人は、

青等級の労働者から昇級させるのもいいかと思います。

 

ただし青等級の労働者から始めた場合、

昇級を2回成功させないといけないのでより時間がかかります。

 

かなり時間のかかるコンテンツの1つなので、

気長に少しずつ職人にしていきましょう!

 

労働者取引所にも職人の労働者が流れることが結構あるので、

マメに覗いてみるといいかもしれませんね。

 

ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。


Author: Shelshe

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です