目次
@ペットには世代がある
最初にペットを買う・貰った状態だと『1世代』となります。
この世代が上がるにつれ、
ペットにつくスキルが『より効果の高いもの』『複数のスキル持ち』となります。
また、ドロップ品を拾う速度が4世代の10レベルになると、
最短2,3秒まで縮めることができるので、
狩りで金策を考えている人は4世代を目指して損はありません。
@ペットの世代の上げ方
〇同じ類型のペットを揃える!
ペットの獲得の仕方によって類型が決まってきます。
『魔法使いゴースピ』はどの類型にも属しませんが、
全ての類型のペットと交換することが出来ます。
〇ペットの世代を上げる場所
ペットリストより『交換』を選択します。
交換を選択すると『ペット交換』のウィンドが表示されます。
ここにペットを選択してペットの世代を上げます。
〇ペットの世代を上げる
・代表となるペットを選択する
まず初めに『代表をなるペット』を選択します。
選ばれた代表ペットによって、誕生するペットの世代が1~2に決まります。
1世代の組み合わせの場合、2世代または3世代と必ず世代が上昇すますが、
2世代以降の組み合わせの場合は「同じ世代か1つ上の世代」のどちらかになるので注意。
・経験値にするペットの選択
経験値にするペットは最大4匹まで選択することが出来ます。
『高世代』『複数ペット』を選択することで、
より高い確率で高世代のペットを獲得出来る確率が上がります。
下記で説明しますが、増加する経験値は固定なので、
経験値にするペットの数を考えながら交換する必要があります。
・外見/スキルの選択
外見はペットの『特技』『固有スキル』も影響があります。
継承させたい特技/固有スキルがある場合は、そのペットの外見にしましょう。
スキルは『選択しているペットの中から1匹のスキルを継承』することが出来ます。
残したいスキルがある場合は、そのペットのスキルを選択します。
・高世代獲得確率を高くする!
経験値とするペットによって、高世代の獲得確立が変化します。
表は1匹当たりの獲得確立です。
この表で重要なのは、組み合わせた際の「世代が高い方の確率」です。
ペットは最大4体まで一緒に組み合わせることができるので、
高い方の確率の累計が100%以上になると、
高い方の世代を確定で入手することができます。
例えば、3世代を確定で入手する方法として1世代を3体組み合わせることで
「55%+55%=100%以上」となり、
確定で3世代にすることができます。
同じ要領で代表ペットを3世代にした時に「高い方の確率の累計」が
100%以上になると確定で4世代を作成することが出来ます。
例として経験値にするペットが
「2世代×4」「3世代×2、1世代×2」「3世代×3」などで交換することにより、
4世代を確定で入手することができます。
つまり、最低11体のペットがいれば確定で
4世代を作成することが出来る計算となります。
11体も交配で使いたくない人は「1世代+1世代」の成功率55%で
3世代を成功させることができれば、必要なペット数を減らすことが出来ます。
@最後に
今まで公表されていなかったペットの確率ですが、
2018年10月31日のアップデートで公表され、
高世代のペットを作りやすくなりました。
今までは4世代を獲得出来る確率は2~3割でしたが、
現在では1世代のペットが11匹いれば確定で作ることが出来ます。
ペットはイベントで配られ、
アイテム取引所に大量のペットが流れることがあります。
そんな時に大量に購入し、4世代のペットを目指すと、
自分のお財布を傷めずに5匹揃えることも可能です。
夢を求めて1世代+1世代を組み合わせて
2世代のペットが量産されてしまうこうとがありますが、
そんな時は「世代を見ずにスキル見る」と稀に良いスキルを
入手していることがあります。
ペットはスキルは世代が上がっても効果は変わりません。
そのため、ペットを量産し状況に応じて使い分ける人もいるので、
スキルを厳選する際はあえて試行回数を増やすこともありますね。
ブログ運営のため、気になる広告がありましたら、
閲覧していただけたら幸いです。